CARTIER
カルティエ
PATEK PHILIPPE
パテック フィリップ
BREGUET
ブレゲ
A. LANGE & SÖHNE
A.ランゲ&ゾーネ
CHANEL
シャネル
IWC
アイ・ダブリュー・シー
OMEGA
オメガ
GRAND SEIKO
グランドセイコー
HUBLOT
ウブロ
RICHARD MILLE
リシャール・ミル
PANERAI
パネライ
HERMÈS
エルメス
BAUME & MERCIER
ボーム&メルシエ
FRANCK MULLER
フランク ミュラー
PARMIGIANI FLEURIER
パルミジャーニ・フルリエ
ZENITH
ゼニス
MONTBLANC
モンブラン
TRUME
トゥルーム
TISSOT
ティソ
CASIO
カシオ
CORUM
コルム
RAYMOND WEIL
レイモンド ウェイル
MIDO
ミドー
BREITLING
ブライトリング
BREITLING
ブライトリング
ナビタイマー ラトラパンテ
定番の航空時計「ナビタイマー」に加わったラトラパンテ付きクロノグラフ。生産工程を見直すことで、量産化が難しいと言われるこの機構をラインナップに加えた。また部品を頑強に作ることで、信頼性も向上している。ケースは45mmと大きくなったが、ラグを短く切ったことにより、着け心地は実に快適だ。
自動巻き、SSケース、径45mm、128万円
クロノグラフの中でも最高峰と言われるのが、2本の針で二つの時間を計測できるラトラパンテだ。しかしメカニズムが複雑になるため、価格は高価になるし、耐久性や信頼性に不安があるものも少なくない。
その課題に挑んだのがクロノグラフの老舗、ブライトリングである。同社はラトラパンテのベースに既存の自社製ムーブメントを採用。そこにプレスで製作したラトラパンテ用の部品を搭載したのである。普通、ラトラパンテ用の部品は放電加工という生産性の悪い方法で作られる。対してブライトリングは、生産性の高いプレスを用いることにより、ラトラパンテの価格を抑えるだけでなく、部品を頑強に仕立て上げた。
正直、日常生活の中で、2本のクロノグラフを使って時間を計測するチャンスはほとんどないだろう。しかし実用に耐えうるラトラパンテを手にする喜びは、機械式時計好きにはたまらないはずだ。時計史に残る傑作ラトラパンテである。