インテルは2020年1月11日(米国時間)、オンラインで開催されたCES 2021で記者発表会を開催した。発表会ではクライアントPC向けビジネス用途向けに4つのファミリーの新製品を発表した。ビジネス向けには、第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーおよびインテル® Evo™ vPro® プラットフォームのvPro® テクノロジー搭載版、インテル® Evo™ プラットフォームを正式にリリースし、セキュリティと管理性、パフォーマンスが高い次元で融合していることを紹介。このほかに、教育分野向けと、コンシューマ向けの2ファミリーで新しいプロセッサー製品を発表した。
Intel
上級副社長
グレゴリー・ブライアント 氏
インテルが開催したオンライン発表会は、同社 上級副社長のグレゴリー・ブライアント氏が司会役となり進行していった。同氏は「技術も製品もどんどん変化し、新型コロナウイルス感染症の影響は広がり、デジタル化が信じられないスピードで進んでいる中で、世界中の人が技術の力を生かしていきたいと思っている。インテルはそうした中で、プレミアムなPCの体験をお客様に提供していく」と語る。それを実現するのが新しいプロセッサーのファミリーということだ。
その1つが、ビジネス向けに提供するvPro® テクノロジー搭載版。インテル コーポレーション クライアント・コンピューティング事業本部 副社長 兼 ビジネス・クライアント・プラットフォーム事業部長のステファニー・ホールフォード氏は、「新型コロナウイルス感染症の影響は計り知れないものがあるが、一方でビジネスに大きな機会をもたらすことにもつながっています。安全を保ちながら生産性を向上させるためには、リモートワークの重要性が高まります。そこで求められるのはオフィス以外の場所で利用されるPCの安全性と管理性です。インテル® vPro® プラットフォームは、今日、そして今後のビジネスで要求される機能を提供しています」と語る。
インテル® vPro® プラットフォームは、ビジネス用途で利用するPCに妥協のないパフォーマンス、ハードウエア支援型セキュリティ機能、最新のリモート管理機能、PC資産の安定性を提供する。ホールフォード氏は、「すでに2億台を超えるインテル® vPro® プラットフォーム搭載製品がワールドワイドで導入されてきた」と説明する。インテル® vPro® プラットフォームは、グローバルにおけるビジネスのニーズに応えるため、「セキュリティ」「管理性」「パフォーマンス」の3つをキーエリアとして機能を提供している。「今日、第11世代のCore™を用いた次世代のvPro® プラットフォームの発表により、ビジネスで求められる機能を包括的に提供しさらに進化させることができます」(ホールフォード氏)
発表会では、セキュリティの機能拡充について、デモを交えて説明を行った。その1つが「Intel Control-Flow Enforcement Technology」(Intel CET)と呼ぶ機能である。制御フローをハイジャックするような攻撃からPCを守ることができるものだ。デモでは、第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーを搭載したPCと、他社製のCPUを搭載したPCを並べて、同じWebサイトにアクセスした。すると他社製のCPU搭載のPCでは、Webサイト上の広告をクリックしたことで制御フロー攻撃を検知することができず、悪意のあるコードが実行され、ドクロの画像が画面に表れてしまった。一方、第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーを搭載したPCでは、攻撃を検知してブロックすることができた。
Intel Control-Flow Enforcement Technologyを搭載した vPro® 搭載機(右)は制御フロー攻撃を検知してブロックしたが、搭載しない他社製CPU搭載機(左)は攻撃されてしまった
ホールフォード氏は、「デモで使用したのは私たちが作ったコードなので、攻撃されたことが(ドクロの画像で)わかりますが、実際の世界の攻撃は目に見えません。悪意あるプログラムをインストールされたり、データを摂取されたり、PCそのものがハイジャックされる危険性があります。インテル® vPro® プラットフォームは包括的にハードウエアベースのセキュリティ機能を搭載していることから、こうした攻撃を検知してブロックできるのです」とインテル® vPro® プラットフォームの優位性を説明した。
ビジネスの世界では、セキュリティが守られることは重要でありながら、同時に業務の生産性を向上させることも求められる。セキュリティ対策のために、生産性やユーザー体験が損なわれてしまっては、PCを活用する意義が薄くなってしまう。そうした中で第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーは、パフォーマンスの側面でもベストな解を提供するという。
「新しい vPro® プラットフォームでは、Office 365 の生産性が23%向上し、ビデオ会議の生産性は50%も向上します。さらにビデオ編集は1.8倍の高速化が図れます。こうしたパフォーマンスの向上は、新しい vPro® プラットフォームにとって小さなステップではなく大きな飛躍です」(ホールフォード氏)。10nm版のCore™ vPro®プロセッサーは、パフォーマンスとセキュリティ、そしてvPro® プラットフォームならではの高い管理性を共存させられることをアピールした。
リモートワークや動画編集などでも高いパフォーマンスを発揮する第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサー
卓越したノートPC体験を実現できるように検証し調整されたインテル® Evo™ プラットフォームにも、 vPro® テクノロジー搭載版が登場したことが第11世代の特徴である。vPro® テクノロジーのセキュリティ機能や管理性と、薄型軽量で美しいデザインのノートPCを実現するEvo™ プラットフォームの双方の機能や性能を手に入れることができる。ホールフォード氏は「インテル® Evo™ vPro® プラットフォームは、ITが必要とし、従業員が望んでいる機能や性能を提供できるように設計されています」と語る。
高性能な第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーを搭載したPC、インテル® Evo™ vPro® プラットフォーム を搭載したノートPCは、2020年に60モデル以上の新機種が市場に投入される予定だという。その中には、HP、レノボ、デルなどのPCメーカーが名を連ねる。その中でも、デルの最上位機種の「Latitude 9420」は、ユーザーが画面を見ているかどうかを検知するインテルのVisual Sensing Technologyを搭載し、Express Sign-in 2.0に対応する初のビジネスノートPCになると説明する。
発表会には、すでにvPro® テクノロジーを世界中で50万人を超える従業員が利用し、100万ものデバイスを管理しているアクセンチュアから副社長のチャック・シモンズ氏が加わった。同氏は「新型コロナウイルス感染症のパンデミックはビジネスの阻害要因になっています。従来の管理手法では、リモートワークで利用されているPCに不具合が発生した場合の修復は困難です。インテル® vPro® プラットフォームならばデバイスのモニターや管理が簡単にできます。その上でパフォーマンス、セキュリティ、信頼性が高いということを評価して利用しています」と語る。
現代のビジネスは、PCに依存しており、そして新型コロナウイルス感染症のような想定もできないような事態が襲いかかることもある。セキュリティとパフォーマンス、管理性を包含した最新の第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーは、こうした現代のビジネスの要求に応えられる製品であるというわけだ。
発表会では、ビジネスにフォーカスした第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーおよびインテル® Evo™ vPro® プラットフォーム のほかに、教育市場向けとコンシューマ向けのプロセッサー製品を発表した。
PCは世界中の学生や保護者、教育者にとっても重要なツールだ。インテルでは新型コロナウイルス感染症の影響によるデジタルラーニングの広がりで、学生に対するPCの出荷数が前年比37%増えているという。教育市場向けの新しいインテル® Pentium® Silver プロセッサーとインテル® Celeron® プロセッサーは、10nmのアーキテクチャを採用し、前世代から35%のパフォーマンス改善を実現していると説明する。背景のノイズを除去する新技術によって、子どもたちが学習に集中できる環境を提供できることも特徴だという。
コンシューマ市場に向けては、ゲームなどハイパフォーマンスを要求する用途で、デスクトップPC用とノートPC用のプロセッサーを紹介した。デスクトップ用の第11世代インテル® Core™ Sシリーズ・プロセッサーは、新しいCore™アーキテクチャを採用し、PCI Express 4.0に対応。新しいAI機能を搭載する。ノートPC用のには、4コアを搭載しスムーズにゲームを楽しめるために最大5GHz動作のCore i7モデルをスペシャルエディションとして提供する。
第11世代インテル® Core™ Sシリーズ・プロセッサーと第11世代インテル® Core™ Hシリーズ・プロセッサーの特徴
多様なプレゼンテーションを経て、最後にブライアント氏が発表の全体像をまとめて紹介した。「今日は、エントリーからプレミアムまで4つのプロセッサーの新しいファミリーをご紹介しました。ビジネス向けには27プロセッサー、教育向けには6プロセッサー、ハイバフォーマンスモバイル向けには12プロセッサー、そしてデスクトップ向けに8プロセッサーです。これらのプロセッサーを搭載した500を超えるPC製品が2021年に登場する予定で、ビジネスから教育、ビデオ会議からゲームまで、インテルのビジョンをしっかりとカバーしていきます」と新プロセッサーが拓く新しい世界を示した。
2020年はテレワーク待ったなし!
今こそITをアップデートすべき理由
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~
ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~
ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
2020年はテレワーク待ったなし!
今こそITをアップデートすべき理由
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~
ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
2020年はテレワーク待ったなし!
今こそITをアップデートすべき理由
インテル® vPro® プラットフォーム搭載PCで Windows 10 の効率的で
安定した運用を実現!400台導入したワシントンホテル株式会社の事例
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
緊急のテレワーク環境構築時に考えるべき“3つのポイント”
最終ゴールは“従業員が罪悪感を持たずにテレワークできる環境を作ること”
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
テレワークへと大きく舵を切るビジネスワーカーたちへ!
ASUSが「ASUS ExpertBook B9 B9450FA」で掲げた、新時代PCの条件
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
インテル® vPro® プラットフォームの特長2:
安定性 将来的な成長に向けた安定性、可用性、信頼性を確保するインテル® vPro® プラットフォーム
新型コロナとの共生時代のビジネスPCの要求に応える 第11世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーなど新製品を発表!
Case studyインテル株式会社
テレワーク、リモートワークの重要情報漏洩リスク対策にも応用可能! インテル® vPro® プラットフォームでアウトオブバンド管理を実現した医療法人社団 心翠会の電子カルテ端末リニューアル事例
Case study医療法人社団 心翠会
脅威を“戦略”に変える! すべてのビジネスの基礎となる「ゼロトラスト」の真髄
Case study政府CIO
インテル® vPro® プラットフォーム搭載デバイスにはスタートアップが求める“基準”が詰まっている
Case studySymmetry Dimensions Inc.
営業担当者のノートPCを守れ! インテル® vPro® プラットフォームでデバイス管理
Case studyシュアラスター株式会社
イラストで解説!各業界の働き方はどう変わる? ~テレビ業界編
Case studyインテル株式会社
イラストで解説!各業界の働き方はどう変わる? ~不動産業界編
Case studyインテル株式会社
イラストで解説!各業界の働き方はどう変わる? ~製造業編
Case studyインテル株式会社
ITマネージャー必読!インテル® EMA活用「虎の巻」
Case studyインテル株式会社
ニューノーマル時代の到来に合わせて進化した第10世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーが登場!
Case studyインテル株式会社
インテル® vPro® プラットフォームの特長3:セキュリティ ビジネスを強力に支援するハードウエア・ベースのセキュリティ
Case studyインテル株式会社
インテル® vPro® プラットフォームの特長2:安定性 将来的な成長に向けた安定性、可用性、信頼性を確保するインテル® vPro® プラットフォーム
Case studyインテル株式会社
インテル® vPro® プラットフォームの特長1:パフォーマンス 最新のビジネスPCに求められるパフォーマンス
Case studyインテル株式会社
テレワークへと大きく舵を切るビジネスワーカーたちへ!ASUSが「ASUS ExpertBook B9 B9450FA」で掲げた、新時代PCの条件
Case studyASUS
求められるのは“柔軟なビジネスモデル”変化の時代、中小企業が適応するには?
Case studyインテル株式会社
緊急のテレワーク環境構築時に考えるべき“3つのポイント” 最終ゴールは“従業員が罪悪感を持たずにテレワークできる環境を作ること”
Case studyレノボ・ジャパン合同会社
インテル® vPro® プラットフォーム搭載PCで Windows 10 の効率的で安定した運用を実現!400台導入したワシントンホテル株式会社の事例
Case studyワシントンホテル株式会社
“モバイルPC専業メーカー”のパナソニックが安心・安全なテレワーク環境の構築を支援する
Case studyパナソニック株式会社
今だからこそ持つべき視点、“ゼロトラストセキュリティー”の必要性
Case studyインテル株式会社
豊富な知見を持つITソリューションベンダーが Windows 10 環境の効率的な設定や運用作業を支援!
Case studyNECキャピタルソリューション株式会社
インテル® vPro® プラットフォーム搭載PCの導入 保険サービスを支えるセキュリティー強化と管理効率化をインテル® vPro® プラットフォーム搭載PCで実現
Case studyオリックス生命保険
テレワーク時代のシステム管理者の悩みを解決する便利なアプリ「インテル® EMA」の凄さ
Technology
デルPC+インテル® vPro® プラットフォームが“止まらないビジネス”を実現する!
Case studyデル株式会社
低コストでセキュアなファイル共有環境を実現、インテル® vPro® プラットフォームとの連携で“未知の脅威”の侵入にも対応
Case studyバリオセキュア株式会社
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
Case study日本ビジネスシステムズ
低コストでセキュアなファイル共有環境を実現、インテル® vPro® プラットフォームとの連携で“未知の脅威”の侵入にも対応
Case studyバリオセキュア株式会社
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で求められるIT対応とは?
2020年はテレワーク待ったなし! 今こそITをアップデートすべき理由
ビジネス・プラットフォームの運用をハードウェア・レベルで支援するインテル® vPro® プラットフォームは、パフォーマンス・安定性・セキュリティー・運用管理性の各要件において豊富な機能を具備しています。
パフォーマンスの最適化と長時間バッテリーにより、ワンランク上のコンピューティング体験を手に入れ、生産性を向上させることができます。
複雑な PC ライフサイクルを解消する、高い安定性を体験することができます。
下位レイヤーに保護機能を内蔵するエンドポイントのセキュリティーで、企業を守ることができます。
リモート管理ソリューションにより、効率的な PC 管理が可能になりました。
株式会社ディー・オー・エス
当社のご提供するIT資産管理ソフト「SS1」は、セキュリティ管理やログ管理もおこなえる統合型のソフトウェアです。Windows10への移行や更新プログラム適用管理・働き方改革の推進に効果を発揮します。
株式会社ディー・オー・エスのサイトを見るDynabook 株式会社
Dynabook株式会社では、クラウドを活用した業務サービスをはじめ、生産性向上を実現するさまざまなソリューションをご用意。そしてお客様のめざす「働き方改革」を成功に導く豊富な製品ラインアップをご提供しています。
Dynabook 株式会社のサイトを見る富士通株式会社
富士通はパソコン本体の開発から製造まで一貫した国内体制を確立し、「高信頼性・高品質」にこだわり続け、お客様の用途や業種・業態にあわせた最良の製品・サービスを提供します。
富士通株式会社のサイトを見る株式会社ハンモック
AssetView は、Windows 10 更新プログラム管理機能に加え組織内のクライアントPC の情報を収集する機能や、クライアントPC の設定コントロールや制御・警告・ウイルス対策などを行ってくれるトータルクライアントソリューションです。
株式会社ハンモックのサイトを見るLenovo
レノボ・ジャパンは、ThinkPadをはじめ優れたモビリティを誇るPCデバイス、周辺機器、Web会議システム、セキュリティ製品、サービス等、技術力と確かな品質でお客様企業の働き方改革推進をご支援いたします。
Lenovoのサイトを見るエムオーテックス株式会社
『LanScopeCat』は14年連続トップシェアの情報漏えい対策ツールです。IT資産管理や操作ログ管理をはじめ、既知・未知のマルウェアの検知・駆除、感染原因の特定まで行え、インシデント対応の課題も解決します。
エムオーテックス株式会社のサイトを見るNECキャピタルソリューション株式会社
当社では、効率的にインテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)の初期設定ができる「PIT-Configurator for AMT」、複数PCの電源管理が可能な「PIT-PowerController for AMT」を提供しております。
PIT-Configurator for AMT PIT-PowerController for AMT日本ビジネスシステムズ株式会社
JBSはマイクロソフトを中心としたITソリューションを提供する独立系システムインテグレーターです。最新のテクノロジーを活用し、次世代のイノベーションパートナーとしてお客様のデジタルトランスフォーメーションの実現をご支援します。
日本ビジネスシステムズ株式会社のサイトを見る日本電気株式会社
ビジネスPC Mate&VersaProシリーズは、様々なワークスタイルをサポートする多彩な商品構成とサービスを提供します。お客様一人ひとりの多彩なニーズに応え、社会とビジネスの革新に貢献します。
日本電気株式会社のサイトを見る株式会社 日本HP
HPは「世界で最も安全なビジネスPC」を実現するPCメーカーです。マルウェア感染を防ぐ“HP Sure Click”など先端のセキュリティ機能によりサイバー攻撃の対策やテレワーク導入の推進コストを下げることが可能です。
株式会社 日本HPのサイトを見る日本マイクロソフト株式会社
Windows 10 はマイクロソフトが提供する最も安全なオペレーティングシステムです。セキュアなIT環境の維持・柔軟なITデバイスの管理・リモート作業や既存ITとの統合を可能にし、ビジネスにおける高い生産性の実現に貢献します。
日本マイクロソフト株式会社のサイトを見る株式会社NTTデータウェーブ
ハードウェアの提供から運用管理、撤去までのPCライフサイクル全体を通したトータルアウトソーシングサービス「Wave PC Mate」を提供しています。これまでに培った構築・運用に至る経験とノウハウをベースに、デスクトップ領域におけるプロフェッショナル集団が情報システム部門を強力にサポートいたします。
株式会社NTTデータウェーブのサイトを見る Wave PC Mateのサイトを見るオリックス・レンテック株式会社
オリックス・レンテックは国内最大規模のハイテク機器を保有するレンタル会社です。インテル® Core™プロセッサー・ファミリーをはじめ、インテル® vPro® プラットフォームを搭載したさまざまなメーカーのPCを豊富に取り揃え、最短1日からご利用形態に合わせた柔軟な期間設定で、レンタルサービスをご提供しています。
オリックス・レンテック株式会社のサイトを見るパナソニック株式会社
働き方改革、業務効率性Upに欠かせないモバイル PC。「モバイルワーク」「在宅ワーク」「オフィスワーク」など、さまざまな環境で、快適に業務が行えるよう、レッツノートがトータルサポートします。安心安全の純日本製のレッツノートだからこそできるソリューションを皆様にご提供いたします。
パナソニック株式会社のサイトを見るSky株式会社
SKYSEA Client Viewは使いやすさにこだわったクライアント運用管理ソフトウェアです。PC情報を収集し、Windows 10 PCの管理やサイバー攻撃対策を支援。インテル® vPro® プラットフォームにも対応し、詳細なPC情報管理やメンテナンスが可能です。
Sky株式会社のサイトを見るComing soon...