金融サービスを提供するオリックス生命保険のビジネスにとって、使用するPCには高レベルのセキュリティーと安定性、そして保険サービスを支える情報システムの提供スピードの向上が求められていた。 Windows 7 サポート終了のタイミングで同社はIntel vPro® プラットフォーム搭載PCへの移行を決断。Intel vPro® プラットフォーム搭載PCが同社の働き方にどのような変革をもたらしたのか、オリックス生命保険株式会社 IT本部 CIO付 ITアーキテクト 後藤大輔氏、同じくITプラットフォーム技術部 マネジャー 棚橋洋氏に話を聞いた。
多角的金融サービスを提供するオリックスグループの成長ドライバーとして、リテール事業部門の一角を担うオリックス生命保険。「医療保険新CURE」、「終身保険RISE」などの保険商品を、代理店、金融機関、対面、通信などの幅広いチャネルを通じて販売しています。個人保険の新契約件数は6期連続で50万件を超え、保有契約件数は400万を突破するなど順調に増加しています。(2019年3月末)
業務に欠かせないPC端末は、従業員やパートナー企業の協力スタッフの分も含めて4,500台以上が使用されていました。お客様から金融資産を預かり、長期にわたって運用していく同社のビジネスにおいて、PCには高レベルのセキュリティーと安定性が求められています。
オリックス生命保険株式会社
IT本部 CIO付
ITアーキテクト
後藤 大輔 氏
一方、ビジネスを推進していくためには、保険サービスを支える情報システムの提供スピードも欠かせません。そこで同社は、それまでアウトソーシング比率が高かったIT業務の内製化率を高め、自社で設計力や開発力を蓄積する方針に舵を切りました。IT 本部 CIO 付 IT アーキテクトの後藤大輔氏は「2020年には新社屋への移転を機に分散していたIT部門を統合して本格的なIT環境を整備し、開発者のケイパビリティーを強化していきます」と語ります。
こうしたタイミングでWindows 7* のサポートが終了する2020年1月が迫ってきたことから、同社はWindows 10* へのリプレースを検討しました。目的は、セキュリティー・レベルの向上、自社開発の活性化に向けたPC環境の整備、PC管理業務の効率化の3点です。
特にPCの管理では、パッチ適用やOSアップデートの作業が、IT部門のオペレーション・セクションの負担になっていました。IT プラットフォーム技術部 マネジャーの棚橋洋氏は「金融機関としての統制レベルを高く保つため、アプリケーションの追加や設定変更などはすべてIT部門が統括して対応しています。それまではIT部門からユーザーに対して、『PCの電源を切らずに帰宅してください』という案内を送り、夜間に遠隔で対応していましたがPCの電源を切って帰ってしまう人も多く、管理者や現場の負担になっていました」と振り返ります。
PCのリプレースを検討した同社は、Intel vPro® プラットフォーム搭載PCを採用しました。選定において特に注目したのは、リモート管理を実現する「インテル® AMT」やBIOSのセキュリティーを強化する「インテル® ハードウェア・シールド」 などのハードウェア支援型のセキュリティー強化、1 台の PC上で複数のOSが同時に動作する仮想マシンの構築を支援する「インテル® VT」といったテクノロジーでした。
「リモート管理、エンドポイントのセキュリティー強化、端末の仮想化などは、ソフトウェアで対応できるソリューションもありますが、特にセキュリティー面を考慮した場合に、ハードウェア支援型のセキュリティー機能を利用する Intel vPro® プラットフォーム以外の選択肢はありませんでした」(後藤氏)
リプレースは、2019年4月から着手。2020年4月までの1年をかけて、本社と首都圏近郊のビジネスセンター、全国の事業所へと展開しています。 端末はそれまで固定座席での業務を前提としたデスクトップPCが大半を占めていましたが、社内でPCを持ち歩く機会が多い管理部門やIT 部門にはノートブックPC、外勤が多い営業部門にはタブレットとしても使用できる2 in 1ノートブック PC、コールセンターなど固定座席での業務が中心の内勤部門はデスクトップPCと、業務に応じて異なるスタイルのデバイスを提供するようにしました。
「PCはWindows 10* に対応するために使用するアプリケーションの改修が不要な部門から順番に配布するなど、優先順位を付けながら展開しています。 端末のキッティングやインテル® AMTのアクティベーションも、IT部門のオペレーション・セクションのスタッフが、協力会社のスタッフとともに現地に出向いて対応しています」(棚橋氏)
2020年4月の全社展開後、PCの台数は約4,000台になる計画で、従来から約500台の削減を見込んでいます。
オリックス生命保険株式会社
ITプラットフォーム技術部
マネジャー
棚橋 洋 氏
「これまで開発部門は、アプリケーションの動作検証のために複数台のPCを使うことがありました。 しかし、インテル® VT を活用することで1台のPC上で複数の仮想マシンを立ち上げることが容易になり、検証環境の作成や削除を1台のPCで対応できるようになりました。結果として開発の自由度が高まるとともに、端末の台数削減につながりました」(棚橋氏)
2 in 1のノートブックPCを新規導入したことで、営業部門の担当者はPCを外に持ち出して、外出先でのメールチェックなど日常の作業ができるようになったほか、営業提案の現場に紙の資料を持ち出すことも少なくなり、同社が働き方として重視する機動力も向上しました。 将来的には IT 部門のスタッフが、夜間や休日に発生するシステム障害に対してオフィス外から迅速に対処することができるようにすることを目指しています。
運用管理面では、インテル® AMTにより、PCの電源がオフの状態からでもリモート操作でWindows* を立ち上げてパッチ適用やOS のアップデートを実行し、終了後にはシャットダウンすることが可能になりました。
「ユーザーは煩わしい手間から解放され、コア業務に集中できるようになりました。 その結果が、働き方改革やワークスタイル変革の推進にもつながっています。PCの運用管理者も、 従来はPCのパッチ適用のスケジュールを事前に各部門のキーマンに伝え、部内のスタッフにPCの電源を切らないようにお願いするなど、属人的な側面が多くありましたが、これからはすべて遠隔から対処できるので事前準備も不要になり、運用面での負担軽減が期待できます」(後藤氏)
今後は、現在インテル® AMT とシェルを用いて実行している遠隔操作を、インテル® AMT とマイクロソフトのPC統合管理ツールMicrosoft System Center Configuration Manager* との連動に移行し、パッチをより確実に適用していく計画です。さらに、事業継続計画(BCP)への対応や、リモートワーク・在宅勤務の推進に向けて、遠隔からの管理機能を強化していくことを構想しています。後藤氏は「今後ともインテルと緊密な連携を図り、インテル® SCSやクラウド経由のリモート管理機能であるインテル® エンドポイント・マネジメント・アスタント(インテル®EMA)などの新機能も試しながら、Intel vPro® プラットフォームを効果的に活用していきたいと思います」と話しています。
Intel vPro® プラットフォームに関する詳細については、https://www.intel.co.jp/vpro を参照してください。
インテル® テクノロジーの機能と利点はシステム構成によって異なり、対応するハードウェアやソフトウェア、またはサービスの有効化が必要となる場合があります。実際の性能はシステム構成によって異なります。
絶対的なセキュリティーを提供できるコンピューター・システムはありません。内蔵セキュリティー機能に対応したインテル® プロセッサーとチップセット、同テクノロジーの利用に最適化されたファームウェアまたはソフトウェア、あるいはその両方が必要となる場合があります。詳細については、各システムメーカーまたは販売店にお問い合わせいただくか、http://www.intel.co.jp/vpro を参照してください。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel vPro は、アメリカ合衆国および / またはその他の国におけるIntel Corporation またはその子会社の商標です。
※その他の社名、製品名などは、一般に各社の表示、商標または登録商標です。
2020年はテレワーク待ったなし!
今こそITをアップデートすべき理由
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~
ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~
ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
2020年はテレワーク待ったなし!
今こそITをアップデートすべき理由
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~
ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
2020年はテレワーク待ったなし!
今こそITをアップデートすべき理由
インテル® vPro® プラットフォーム搭載PCで Windows 10 の効率的で
安定した運用を実現!400台導入したワシントンホテル株式会社の事例
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
緊急のテレワーク環境構築時に考えるべき“3つのポイント”
最終ゴールは“従業員が罪悪感を持たずにテレワークできる環境を作ること”
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
テレワークへと大きく舵を切るビジネスワーカーたちへ!
ASUSが「ASUS ExpertBook B9 B9450FA」で掲げた、新時代PCの条件
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で
求められるIT対応とは?
インテル® vPro® プラットフォームの特長2:
安定性 将来的な成長に向けた安定性、可用性、信頼性を確保するインテル® vPro® プラットフォーム
テレワーク、リモートワークの重要情報漏洩リスク対策にも応用可能! インテル® vPro® プラットフォームでアウトオブバンド管理を実現した医療法人社団 心翠会の電子カルテ端末リニューアル事例
Case study医療法人社団 心翠会
脅威を“戦略”に変える! すべてのビジネスの基礎となる「ゼロトラスト」の真髄
Case study政府CIO
インテル® vPro® プラットフォーム搭載デバイスにはスタートアップが求める“基準”が詰まっている
Case studySymmetry Dimensions Inc.
営業担当者のノートPCを守れ! インテル® vPro® プラットフォームでデバイス管理
Case studyシュアラスター株式会社
イラストで解説!各業界の働き方はどう変わる? ~テレビ業界編
Case studyインテル株式会社
イラストで解説!各業界の働き方はどう変わる? ~不動産業界編
Case studyインテル株式会社
イラストで解説!各業界の働き方はどう変わる? ~製造業編
Case studyインテル株式会社
ITマネージャー必読!インテル® EMA活用「虎の巻」
Case studyインテル株式会社
ニューノーマル時代の到来に合わせて進化した第10世代インテル® Core™ vPro® プロセッサーが登場!
Case studyインテル株式会社
インテル® vPro® プラットフォームの特長3:セキュリティ ビジネスを強力に支援するハードウエア・ベースのセキュリティ
Case studyインテル株式会社
インテル® vPro® プラットフォームの特長2:安定性 将来的な成長に向けた安定性、可用性、信頼性を確保するインテル® vPro® プラットフォーム
Case studyインテル株式会社
インテル® vPro® プラットフォームの特長1:パフォーマンス 最新のビジネスPCに求められるパフォーマンス
Case studyインテル株式会社
テレワークへと大きく舵を切るビジネスワーカーたちへ!ASUSが「ASUS ExpertBook B9 B9450FA」で掲げた、新時代PCの条件
Case studyASUS
求められるのは“柔軟なビジネスモデル”変化の時代、中小企業が適応するには?
Case studyインテル株式会社
緊急のテレワーク環境構築時に考えるべき“3つのポイント” 最終ゴールは“従業員が罪悪感を持たずにテレワークできる環境を作ること”
Case studyレノボ・ジャパン合同会社
インテル® vPro® プラットフォーム搭載PCで Windows 10 の効率的で安定した運用を実現!400台導入したワシントンホテル株式会社の事例
Case studyワシントンホテル株式会社
“モバイルPC専業メーカー”のパナソニックが安心・安全なテレワーク環境の構築を支援する
Case studyパナソニック株式会社
今だからこそ持つべき視点、“ゼロトラストセキュリティー”の必要性
Case studyインテル株式会社
豊富な知見を持つITソリューションベンダーが Windows 10 環境の効率的な設定や運用作業を支援!
Case studyNECキャピタルソリューション株式会社
インテル® vPro® プラットフォーム搭載PCの導入 保険サービスを支えるセキュリティー強化と管理効率化をインテル® vPro® プラットフォーム搭載PCで実現
Case studyオリックス生命保険
テレワーク時代のシステム管理者の悩みを解決する便利なアプリ「インテル® EMA」の凄さ
Technology
デルPC+インテル® vPro® プラットフォームが“止まらないビジネス”を実現する!
Case studyデル株式会社
低コストでセキュアなファイル共有環境を実現、インテル® vPro® プラットフォームとの連携で“未知の脅威”の侵入にも対応
Case studyバリオセキュア株式会社
~インテル® vPro® プラットフォーム搭載PC活用事例~ネットワークセグメントに依存しない電源管理を実現し“パッチ適用率97%”を目標に設定!
Case study日本ビジネスシステムズ
低コストでセキュアなファイル共有環境を実現、インテル® vPro® プラットフォームとの連携で“未知の脅威”の侵入にも対応
Case studyバリオセキュア株式会社
2020年4月からの「働き方改革関連法」施行で求められるIT対応とは?
2020年はテレワーク待ったなし! 今こそITをアップデートすべき理由
ビジネス・プラットフォームの運用をハードウェア・レベルで支援するインテル® vPro® プラットフォームは、パフォーマンス・安定性・セキュリティー・運用管理性の各要件において豊富な機能を具備しています。
パフォーマンスの最適化と長時間バッテリーにより、ワンランク上のコンピューティング体験を手に入れ、生産性を向上させることができます。
複雑な PC ライフサイクルを解消する、高い安定性を体験することができます。
下位レイヤーに保護機能を内蔵するエンドポイントのセキュリティーで、企業を守ることができます。
リモート管理ソリューションにより、効率的な PC 管理が可能になりました。
株式会社ディー・オー・エス
当社のご提供するIT資産管理ソフト「SS1」は、セキュリティ管理やログ管理もおこなえる統合型のソフトウェアです。Windows10への移行や更新プログラム適用管理・働き方改革の推進に効果を発揮します。
株式会社ディー・オー・エスのサイトを見るDynabook 株式会社
Dynabook株式会社では、クラウドを活用した業務サービスをはじめ、生産性向上を実現するさまざまなソリューションをご用意。そしてお客様のめざす「働き方改革」を成功に導く豊富な製品ラインアップをご提供しています。
Dynabook 株式会社のサイトを見る富士通株式会社
富士通はパソコン本体の開発から製造まで一貫した国内体制を確立し、「高信頼性・高品質」にこだわり続け、お客様の用途や業種・業態にあわせた最良の製品・サービスを提供します。
富士通株式会社のサイトを見る株式会社ハンモック
AssetView は、Windows 10 更新プログラム管理機能に加え組織内のクライアントPC の情報を収集する機能や、クライアントPC の設定コントロールや制御・警告・ウイルス対策などを行ってくれるトータルクライアントソリューションです。
株式会社ハンモックのサイトを見るLenovo
レノボ・ジャパンは、ThinkPadをはじめ優れたモビリティを誇るPCデバイス、周辺機器、Web会議システム、セキュリティ製品、サービス等、技術力と確かな品質でお客様企業の働き方改革推進をご支援いたします。
Lenovoのサイトを見るエムオーテックス株式会社
『LanScopeCat』は14年連続トップシェアの情報漏えい対策ツールです。IT資産管理や操作ログ管理をはじめ、既知・未知のマルウェアの検知・駆除、感染原因の特定まで行え、インシデント対応の課題も解決します。
エムオーテックス株式会社のサイトを見るNECキャピタルソリューション株式会社
当社では、効率的にインテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル® AMT)の初期設定ができる「PIT-Configurator for AMT」、複数PCの電源管理が可能な「PIT-PowerController for AMT」を提供しております。
PIT-Configurator for AMT PIT-PowerController for AMT日本ビジネスシステムズ株式会社
JBSはマイクロソフトを中心としたITソリューションを提供する独立系システムインテグレーターです。最新のテクノロジーを活用し、次世代のイノベーションパートナーとしてお客様のデジタルトランスフォーメーションの実現をご支援します。
日本ビジネスシステムズ株式会社のサイトを見る日本電気株式会社
ビジネスPC Mate&VersaProシリーズは、様々なワークスタイルをサポートする多彩な商品構成とサービスを提供します。お客様一人ひとりの多彩なニーズに応え、社会とビジネスの革新に貢献します。
日本電気株式会社のサイトを見る株式会社 日本HP
HPは「世界で最も安全なビジネスPC」を実現するPCメーカーです。マルウェア感染を防ぐ“HP Sure Click”など先端のセキュリティ機能によりサイバー攻撃の対策やテレワーク導入の推進コストを下げることが可能です。
株式会社 日本HPのサイトを見る日本マイクロソフト株式会社
Windows 10 はマイクロソフトが提供する最も安全なオペレーティングシステムです。セキュアなIT環境の維持・柔軟なITデバイスの管理・リモート作業や既存ITとの統合を可能にし、ビジネスにおける高い生産性の実現に貢献します。
日本マイクロソフト株式会社のサイトを見る株式会社NTTデータウェーブ
ハードウェアの提供から運用管理、撤去までのPCライフサイクル全体を通したトータルアウトソーシングサービス「Wave PC Mate」を提供しています。これまでに培った構築・運用に至る経験とノウハウをベースに、デスクトップ領域におけるプロフェッショナル集団が情報システム部門を強力にサポートいたします。
株式会社NTTデータウェーブのサイトを見る Wave PC Mateのサイトを見るオリックス・レンテック株式会社
オリックス・レンテックは国内最大規模のハイテク機器を保有するレンタル会社です。インテル® Core™プロセッサー・ファミリーをはじめ、インテル® vPro® プラットフォームを搭載したさまざまなメーカーのPCを豊富に取り揃え、最短1日からご利用形態に合わせた柔軟な期間設定で、レンタルサービスをご提供しています。
オリックス・レンテック株式会社のサイトを見るパナソニック株式会社
働き方改革、業務効率性Upに欠かせないモバイル PC。「モバイルワーク」「在宅ワーク」「オフィスワーク」など、さまざまな環境で、快適に業務が行えるよう、レッツノートがトータルサポートします。安心安全の純日本製のレッツノートだからこそできるソリューションを皆様にご提供いたします。
パナソニック株式会社のサイトを見るSky株式会社
SKYSEA Client Viewは使いやすさにこだわったクライアント運用管理ソフトウェアです。PC情報を収集し、Windows 10 PCの管理やサイバー攻撃対策を支援。インテル® vPro® プラットフォームにも対応し、詳細なPC情報管理やメンテナンスが可能です。
Sky株式会社のサイトを見るComing soon...