出展社技術
プレゼンテーション
本イベントは終了しました。
ご来場ありがとうございました。
- ● 出展社技術プレゼンテーションは受講無料です。
- ● 各回開始時間20分前に会場をオープンいたしますので、密を避けてご着席のうえ開始までお待ちください。
- ● 聴講には本イベントへの 来場登録 が必要です。
- ● 出展社技術プレゼンテーションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
- ● 都合により、講師・プログラムの内容は予告なく変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
- 14日(火)
13:30 - 14:00 - 高密度コイル
- 14日(火)
-
高密度コイルのセルコならではの「無接点充電技術」の提案
-
-
株式会社セルコ 営業技術部
EV時代の要請で、コイル巻線の高密度化に注目が集まっている。
既に16、7年前から「高密度コイルのセルコ」として先駆的に巻き線技術開発を推進、さまざまな開発の差別化ニーズに着実にお応えし成果を提供している。
今回はわけても「無接点充電」にフォーカスをあて当社ならではのコイル技術のパフォーマンスを紹介する。
-
-
- 14日(火)
14:30 - 15:00 - 樹脂溶着新工法
- 14日(火)
-
世界に広がる樹脂溶着システムで多彩な設備をご提案
〜新工法「DC-インパルスウェルダー」のご紹介
-
-
ムネカタインダストリアルマシナリー株式会社 営業部 営業1課
伊藤 靖人 氏ものづくりは、簡単で品質が安定した設備で生産することが理想。
弊社は容易に品質を保てるインパルスウェルダーの新工法としてDC駆動電圧変換を用いた溶着機「DC-インパルスウェルダー」を開発。
サイズ違いの溶着が可能でユニット増設も容易、利便性も良く、省エネ、メンテナンス性の向上をも実現できた事例を紹介する。
-
-
- 15日(水)
11:30 - 12:00 - スピード試作板金
- 15日(水)
-
複雑な板金プレス品をわずか数日で提供!
短納期試作のカラクリを解説。設計段階でトラブル回避事例も紹介。
-
-
ツツミ産業株式会社 代表取締役社長
堤 健登 氏精密板金のツツミ産業は、板金プレス部品の試作品を提供し、お客様の製品開発をご支援している。
その製品の多くは、短納期の依頼である。本プレゼンでは、①即日納品をも実現する短納期のカラクリを生産技術面から解説し、②設計段階でのトラブル事例を紹介し回避するための方策を説明し、③新素材の取り組みを紹介する。
-
-
- 15日(水)
13:30 - 14:00 - 異種材接合
- 15日(水)
-
金属/異種材接合技術DLAMP® ・熱接着フィルムサーモライト™ のご紹介と新用途展開
-
-
ダイセルミライズ株式会社 事業推進本部 DLAMP・接着室
和田 法寿 氏DLAMP® はレーザによる金属の表面処理技術で、アンカー効果により異種材料と接合する技術である。
本講演では、接合メカニズムから接合方法、用途までを広く紹介する。サーモライト™ は、加熱溶融し冷却固化することで接着させるフィルムである。
従来の生地接着用途から、金属/金属などの新たな接着用途を紹介する。
-
-
- 15日(水)
14:30 - 15:00 - 3Dプリンタ
- 15日(水)
-
3Dプリンタはモノづくりの課題を解決できるのか?
-
-
JSR株式会社 Carbon事業推進部
澤田 安彦 氏新しい時代に備えてモノづくりを進化させていくために、多くの課題に直面する製造業。
3Dプリンタにより実際の活用シーン(デザイン、開発、製造の各プロセス)でどのように課題を解決できるのか、最終部品・製品への先行事例から読み解くアプローチをご紹介。
-