
高校教育の一歩先を。
IT導入・活用の最適解を探る

教育ICT化の要となる1人1台PC体制の整備。その推進役として、高校の教育現場では今、Surface が注目されています。
PCは必要最低限の機能があればよいのか。高校生が使うデバイスを考えたとき、そんな疑問が最初に浮かぶのではないでしょうか。
しかし、それではICT化の成果を大きく引き出すことはできません。すでに Surface の導入を進めている教育委員会や高等学校が検討を重ね、行き着いた答え──それは性能や携帯性はもちろん、生徒1人ひとりの創造性を豊かにし、能力をより高めることができるデバイスの重要性でした。
Surface は、次のステージに向かう高校生に適した選択肢です。
今こそ高校生に1人1台端末を
Surface + Microsoft 365 の総合力で
教育現場のICT化を力強くサポート
新型コロナウイルスの感染拡大に明け暮れた2020年は、全国一斉休校によるオンライン授業の始動など、教育現場がICT環境整備の重要性を深く認識する1年となった。全国の小・中学校ではGIGAスクール構想がすでにスタートし、大学の授業ではオンライン化が進んでいる。しかし、高校生の学びについては、やや取り残された感もある。そうしたなか高校教育の現場にも1人1台「Surface」の大規模導入を進めるなど、先進的なICT環境の整備を推進する日本マイクロソフトに話を聞いた。
記事を読む〈高校活用事例〉
1人1台の Surface Pro と Microsoft 365 の活用により、生徒の自主性と創造性を発揮する環境を構築
立教池袋中学校・高等学校
先駆的な ICT 活用校が選んだ Surface Go の、安定性とコストパフォーマンス
京都市立西京高等学校・附属中学校
Surface Go の1人1台持ちで「社会に出てから活きる知識」を
東海大学付属熊本星翔高等学校
ロボコン地区大会で優勝し全国大会に出場。Surface Go と Teams を活用した学生主導の開発プロジェクト
国立岐阜工業高等専門学校
Surface Go と Microsoft 365 ではじめた、コロナ禍での1人1台ICT教育
日本大学第二中学校・高等学校
基調講演:新しい時代の“学び方”を実現する Surface と Microsoft 365
デモンストレーション:先生方必見・デモで徹底解説!教育現場における Surface と Microsoft 365 の最新活用シナリオ
パネルディスカッション:生徒用デバイスとしてなぜ Surface を選んだのか、ICT教育での活用と工夫
※オンデマンド版は収録済みのイベントをお好きな時間で見ることが出来ます。
■ お問い合わせ先 〈教育機関ご担当者様向け Surface 専用の窓口〉
0120-913-364(平日9:00〜17:30)※祝祭日、年末年始、マイクロソフト休業日除く
※教育委員会もしくは各学校の情報システムご担当者様向けの Surface 専用の窓となります。マイクロソフト GIGA スクールパッケージに関するお問い合わせは 0120-933-308 へお問い合わせください。