我々の生活と密接にかかわる「金融・決済」領域におけるイノベーションが加速しています。ここ数年「フィンテック」という言葉が注目を集めていることがその証左です。その領域はB2B・B2C問わず幅が広くこれまで未開の地であったフィンテック市場はますます成長していくでしょう。
しかし、金融領域は他の産業と異なり法規制や認可などハードルが高いことも実情で、新規事業として立ち上げてもその点で苦労される方が多いとも聞きます。そんな中、このハードルを突破できる手軽なサービスとして注目されているのが新生銀行グループのアプラスが開発した「BANKIT®︎」。決済や為替、与信機能などの金融サービスをカフェテリア方式で提供できる利便性で大きな注目を集めています。
そこで今回は金融・決済関連の新サービスを検討している皆様に向け、同サービスを提供する新生銀行様及び、そのプラットフォーム開発を支援したインフキュリオン様より使い方やBaaSの可能性についてご紹介いただきます。また、講演時間も1時間強にまとめ、肝心なポイントのみをお届けいたします。
皆様の新規事業創出の後押しとなる同サービスに関する講演を是非ご活用ください。
生活者の行動様式が変化しニューノーマルが進む中、様々なサービスで新しい行動導線におけるキャッシュレス決済が再び注目を集めています。金融機関に止まらず、小売業や流通業におけるFintechサービス導入の最新トレンドをお話します。
慶應義塾大学商学部卒業後、株式会社ジェーシービー入社。2006年インフキュリオンを創業し、グループの経営戦略、新規事業を担当。2015年一般社団法人Fintech協会を設立し代表理事会長に就任。2018年一般社団法人キャッシュレス推進協議会理事に就任。現在はインフキュリオン・グループ代表としてキャッシュレス推進に尽力。
金融サービスでも加速するデジタル トランス フォーメーションの波。金融機関においても各種機能を API で提供しようとする動きが急速に進んでいます。本セッションでは、新生銀行グループが有する決済や為替、与信機能などの金融サービスを、カフェテリア方式でパートナー企業に提供するネオバンク・プラットフォーム「BANKIT®」についてお話します。
90年日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。01年アイワイバンク銀行(現セブン銀行)入行、06年楽天入社、09年ビットワレット(現楽天Edy)へ出向。
12年新生銀行入行、15年執行役員個人部門リテールバンキング本部長、16年常務執行役員個人総括兼グループ事業戦略副担当などを歴任し、19年6月より現職。