サイバー攻撃による被害が深刻化している。信用を失墜させ、事業継続に重大な影響を及ぼしかねない。マイナンバー制度も今年から始まり、個人情報の保護に対する関心も一段と高まっている。セキュリティ事故を避けるには、最新の状況を把握し、適切な対応策を継続的に打ち続けるしかない。情報セキュリティの第一人者、ユーザー企業やIT 企業の関係者が集まり、それぞれの立場でセキュリティ対策について語った。
ヴイエムウェア
ヴイエムウェア株式会社
ソリューション営業本部
本部長
秋山 将人 氏
デスクトップとネットワークの仮想化で有効な内部対策を実現
富士通
富士通株式会社ミドルウェア事業本部
サービスマネジメント・ミドルウェア事業部
プロダクト技術部
宮崎 達弘 氏
標的型メール攻撃と内部不正に
迅速に対応するための具体策とは
横河レンタ・リース
横河レンタ・リース株式会社
システム事業本部
エンジニアリング事業部
事業推進部長
松尾 太輔 氏
簡単に導入できるデータレスPCで
セキュリティや運用の課題を解決
日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
トータルセキュリティ推進部
主任
柴田 真里 氏
企業を脅かすセキュリティリスクに
ポイントを押さえた効果的な対策を
基調講演
効果やコスト、使い勝手、運用の容易性などを考慮し対策案の適切な組み合わせを
東京電機大学 教授
サイバーセキュリティ研究所
所長
工学博士
佐々木 良一 氏
特別講演
マイナンバーの利用範囲、保管などに制限 制度とシステムの両面で保護措置を講じる
内閣官房
政府CIO補佐官
番号制度推進管理補佐官
楠 正憲 氏
特別講演
同一の攻撃者が手を替え品を替え
複数の組織に執拗な攻撃を仕掛ける
独立行政法人
情報処理推進機構(IPA)
技術本部
セキュリティセンター
主幹
松坂 志 氏
特別講演
セキュリティは重要な経営課題の一つ
組織内CSIRTは経営者との距離感が重要
大成建設株式会社
社長室情報企画部
部長(担当)
Taisei-SIRTリーダー
北村 達也 氏
特別講演
インシデント対応は経営層の関与が必須
IoTにもセキュリティの備えを
一般社団法人JPCERT
コーディネーションセンター
(JPCERT/CC)
早期警戒グループ
マネージャー
満永 拓邦 氏
特別講演
マイナンバー制度の開始が
セキュリティ対策を見直すきっかけに
藤沢市総務部IT推進課
総務部参事 兼 IT推進課長
大高 利夫 氏
特別講演
IoTに浮かび上がる危険性
攻撃者の新たな標的になるとの認識を
株式会社ラック
サイバー・グリッド研究所
リサーチャー
渥美 清隆 氏
特別講演
コンテストなどの実践の場を活用して
セキュリティ人材不足に対応を
サイバー大学
教授
園田 道夫 氏
特別講演
CSIRTは「緊急対応チーム」という認識は誤解
早期検知と経営判断に必要な情報の提供が任務
S&J株式会社
代表取締役社長
三輪 信雄 氏
※記載の会社名、製品名、サービス名は各社の商標もしくは登録商品です。