新着記事
ニュース・トピックス
2019.11.27
AI搭載の自動収穫・運搬ロボットを労働力確保の切り札に!
JA鹿追町や立命館大学が参画、共同研究を進めるスマート農業
改革の旗手
2019.11.11
ドローン&AIでぶどう栽培はどう変わる!?
~テクノロジー導入でノウハウ習得の短期化に挑むJA梨北
supported by JA
ニュース・トピックス
2019.10.11
ニッポンの「酒」を支える東京農業大学のチカラ
蔵元の5割以上に卒業生が活躍
改革の旗手
2019.10.09
世代交代のお手本! 農業は楽しい儲かる仕事
~若者が集結する地域を支えるJA岡山西の流儀
supported by JA
改革の旗手
2019.09.26
ナガイモ発電所って何だ?
~廃棄物を宝の山へ! 野菜くずをエネルギーとしたJAゆうき青森
supported by JA
ニュース・トピックス
2019.09.05
進む「農福連携」 農業の担い手不足を解決し、障がい者の働く場所を確保
ビジネスの種
2019.07.31
グリーンツーリズムが日本の観光を変える
大田原ツーリズム・藤井大介社長に聞く
改革の旗手
2019.07.25
大豆をスイーツにする意外性がヒット商品を生んだ
復興の象徴の枠を超えたJA仙台の「仙大豆プロジェクト」
supported by JA
改革の旗手
2019.07.02
地方発ヒット商品開発のセオリー
地域と連携して6次産業化を推進するJA小松市
supported by JA
ビジネスの種
2019.06.28
農作業でストレス軽減 アグリヒーリングが新ビジネスを創出
体験農園を福利厚生などに活用する動きも
改革の旗手
2019.06.25
いちご農家も“働き方改革”
パック詰めの負担を減らし、収量と単価を向上させたJAからつ
supported by JA
改革の旗手
2019.06.14
脚光をあびた“葉っぱビジネス”の今!
デジタル導入×地方創生で持続した勝因を探る。いろどり& JA東とくしま
supported by JA
改革の旗手
2019.05.28
V字回復を遂げた熊本・青果物販売の舞台裏!
農業ならではの変動要素を克服するJAグループ熊本の青果物コントロールセンター
supported by JA
ビジネスの種
2019.05.27
カマキリとテントウムシで無農薬レモンを作る!?
日本農業賞・大賞に輝いた「地域特産物の作り方」とは
ニュース・トピックス
2019.05.08
高学歴女子が東京の市街地で農業を始める理由
生産緑地の貸借が可能となり、新時代を迎えた「都市農業」
アグリビジネス最前線
2019.03.28
コシヒカリを超えるおコメ!? 新潟で急拡大する「良食味多収米」
中食・外食向け業務用米として人気高まる
改革の旗手
2019.03.27
デジタル×ブランド化でセルリーと人を育てる
~ICTでノウハウの見える化・継承に挑むJA山形市
supported by JA
改革の旗手
2019.03.19
「Indeed」と連携し100名以上が就農
~農業専門の求人サイトで地域の潜在的労働力を掘り起こしたJAぎふ
supported by JA
改革の旗手
2019.02.28
クルーズ船で「おきなわ和牛」を売れ!
香港クルーズ船に販路を開いたJAおきなわの挑戦
supported by JA
アグリビジネス最前線
2019.02.28
トマトの超多収栽培の可能性を探る
理論的には10アールで200トン! オランダに追いつけ
改革の旗手
2019.02.19
クラウドで小麦を収穫せよ!7日間の決戦
~農業×ICTで業務改革に成功したJAめむろが見据える未来
supported by JA
キーパーソン
2019.01.30
農業データ連携基盤=WAGRIは、日本の農業に何をもたらすのか?
WAGRI協議会会長、神成淳司慶應義塾大学教授に聞く
ニュース・トピックス
2018.12.27
実は“謎だらけ”だった温州みかん
全ゲノム解読で柑橘類の新品種開発がスピードアップ
改革の旗手
2018.12.10
「あまおう」を使った一世風靡のヒット商品
~6次産業化で成功するJA柳川、製品誕生秘話と意外な悩み
supported by JA
ニュース・トピックス
2018.11.26
[開催レポート]未来開墾ビジネスファームシンポジウム2018
ニッポンの農業、成長加速のキーマンが集結!達人・異能人・有識者による現場リアル会議の1日
アグリビジネス最前線
2018.11.21
ロボット農機、いよいよ本格実用期に!
クボタが描くスマート農業の未来と現状
改革の旗手
2018.11.01
エリア限定戦略で高収益ブランドを創出したJA石垣牛
~特産品の付加価値を高め市場を築いたJAおきなわの取り組み
supported by JA
ニュース・トピックス
2018.10.30
都市農業に追い風、練馬区は「世界都市農業サミット」開催へ
懸案の生産緑地「2022年問題」は回避できるか?
改革の旗手
2018.10.15
ホップの産地・遠野のビール産業に学ぶ! 農業ビジネス立上げ時のポイント“想いを形に”
~生産者・メーカー・JAグループの連携が生み出す付加価値に迫る
supported by JA
ビジネスの種
2018.09.28
廃棄していた「摘果みかん」を「宝」に変える
長崎県立大など「みかん発酵茶」開発、機能性表示目指す
改革の旗手
2018.09.06
存亡の危機を救った農業ビジネスの「未来予測」
~市場を読み、どん底から熾烈なぶどう競争を勝ち抜いたJA中野市
supported by JA
キーパーソン
2018.08.30
「食」と「農」のオールラウンドプレイヤーを育てる
今年開学の新潟食料農業大学・渡辺好明学長に聞く
改革の旗手
2018.08.28
国産小麦「ゆめちから」が紡いだ市場創造
敷島製パンとの連携で国産小麦の需要拡大に取り組んだJA道央
supported by JA
ニュース・トピックス
2018.08.01
スマートハウスで労働環境を改善したJAかいふ
多様化する新規就農者支援の取り組み
改革の旗手
2018.07.04
無限の市場に、安心の国産レモンで乗りだせ!
レモンの強みを生かし未来を拓くJA広島ゆたかの取り組み
supported by JA
ビジネスの種
2018.06.29
兵庫県篠山市「集落丸山」に見る農泊の成功法則
消滅寸前の集落を救った古民家宿泊ビジネス
ビジネスの種
2018.06.04
廃棄される野菜から生まれた「着る野菜Tシャツ」
専門商社の豊島が農業女子と連携
改革の旗手
2018.06.01
販売額14億円を突破した秋田『白神ねぎ』の挑戦
東北発の高品質ブランドを生み出したJAあきた白神の取り組み
supported by JA
BSテレ東連動企画
2018.05.14
ニッポン農業最前線!第3弾~農業改革の旗手たち~
ダイジェスト版動画
企業連携の新しいカタチ
2018.03.30
世界一の店も採用! 日本初のラーメン用小麦「ラー麦」
業界の垣根を越え官民が一丸となって開発
改革の旗手
2018.03.30
ベテラン職員が巡回して担い手農家の悩みへ耳を傾ける
熊本・JAくまで地域を支える3人のTAC
supported by JA
BSテレ東連動企画
2018.03.23
ニッポン農業最前線!第3弾~農業改革の旗手たち~
3月31日(土)夜10時放送決定!
ビジネスの種
2018.02.28
経営安定、新規参入を後押しする「収入保険」
天候不順や価格変動による収入減をカバー
改革の旗手
2018.02.26
四国発、米粉の麺で海外進出を狙う
周桑米を使った「おこめん」で6次化に乗り出したJA周桑
supported by JA
BSテレ東連動企画
2018.02.13
ニッポン農業最前線!世界市場に挑む人たち
ダイジェスト版動画
ビジネスの種
2018.01.31
値段は魚沼米の18倍!日本一早い新米が登場
ハウスでの米づくりを手がけるJA木更津市の狙い
改革の旗手
2018.01.29
ヨーロッパ野菜の地産地消で“さいたま”を活性化
地元レストランと若手農家の挑戦を下支えするJA南彩
supported by JA
ニュース・トピックス
2017.12.27
これは意外! オムライスで大成功の村おこし
特産のトマトを使い、活気づく高知県日高村
キーパーソン
2017.12.22
「エロうま野菜」生産者が考える農業界の新しい人づくり
理想は小さくて強い農業 久松農園 久松達央代表取締役
改革の旗手
2017.12.13
異例のスピードでブランド化した「いもジェンヌ」
JA新潟みらいが、商・工・官・学と連携して販売1億円超に
supported by JA
BSテレ東連動企画
2017.12.05
ニッポン農業最前線!世界市場に挑む人たち
12月9日(土)夜10時放送!
改革の旗手
2017.11.30
出荷ができない! ニラ農業の危機を救え
自動化センター設立で産地衰退の危機を防いだ高知県・JAコスモス
supported by JA
ビジネスの種
2017.11.27
“IoT牛”誕生!?
手のひら上で一頭ずつの健康管理がもうかる仕組みづくりに
キーパーソン
2017.10.31
輸出は農作物だけではない。次は農業のインフラを輸出する時代だ
日本の農業の力を世界に届ける 秀農業 加藤秀明 代表取締役
アグリビジネス最前線
2017.10.30
名人の栽培技術をICTとデータで実現
「農業に休日を!」を目標に省力化に挑むITベンチャー
改革の旗手
2017.10.30
偶然見つけたりんごが高品質ブランドに
生産者とJA相馬村の連携が生んだ「飛馬ふじ」
supported by JA
ビジネスの種
2017.10.04
新ブランド米「新之助」が今秋、本格デビュー
「コシヒカリ」を守りながら攻める新潟の米戦略
BSテレ東連動企画
2017.10.04
ニッポン農業最前線!未来へ種まく人たち
ダイジェスト版動画
改革の旗手
2017.10.02
オールジャパンで農産物・食品の輸出1兆円を目指す
農林中金とJA全農が全面支援した「香港フード・エキスポ2017」
supported by JA
改革の旗手
2017.09.01
ハトムギで2億円超の新事業を育成
全国から視察者が訪れるJA氷見市の取り組み
supported by JA
ビジネスの種
2017.08.10
アプリで農作業をカンタン管理!
スマホとパソコンが作る新しい農業の“かたち”
改革の旗手
2017.08.03
明治から続く玉ねぎ産地が消滅の危機
浜松のJAが打った起死回生の一手
supported by JA
BSテレ東連動企画
2017.07.14
ニッポン農業最前線!未来へ種まく人たち
7月22日(土)夜9時放送!
改革の旗手
2017.03.16
JA・6次化ファンドを活用し、地元の雇用にも貢献
出資比率は40%を企業、10%をJA全農、50%がJA・6次化ファンド
supported by JA
アグリビジネス最前線
2017.03.03
ロボットと新容器で新革命!高級イチゴを傷つけずに収穫・搬送
宇都宮大学が考える「ロボットと人間の新しい協業の姿」
改革の旗手
2017.03.03
研修ハウスで1年みっちり“修業”
新規就農者を増やすJAグループ宮崎の挑戦
supported by JA
ビジネスの種
2017.02.28
キーワードは“ノウフク”、浸透し始めた「農福連携」
「働き手」が欲しい農と「働く場」を求める福祉、両者のニーズが合致
アグリビジネス最前線
2017.02.28
海外の協同組合。組合員たちの働き方にヒントあり
フランス、英国、イタリアの協同組合事情
ビジネスの種
2017.02.23
フィンテックが変えた農業ビジネス
重い農作物を手軽にネットで全国販売できる時代に
キーパーソン
2017.02.23
ウソじゃない。極寒の地・北海道で完熟マンゴーを生産
新しい価値を生み出した十勝・音更町の挑戦 ノラワークスジャパン 中川裕之 代表取締役
企業連携の新しいカタチ
2017.02.23
ICT×人材育成×農業、プロ3社が集結し、新規事業を拓く
ソフトバンク・テクノロジー×マイファーム×テラスマイル
キーパーソン
2017.02.21
小田急電鉄が農業を始めた狙いを聞いた
期待はシナジ-効果 「小田急ブランド」のミニトマトがスーパーに並んだ日
アグリビジネス最前線
2017.02.21
福岡県の「ほっこり農園」は、農業体験を「教育」に生かしている
規格外の野菜活用からスタートした食育体験ファーム
企業連携の新しいカタチ
2017.02.21
理想の「すし米」はこうして生まれた
あきんどスシロー×パールライス
企業連携の新しいカタチ
2017.02.15
キユーピーとJA全農、拡大する「カット野菜市場」でタッグを組む
キユーピー×JA全農
ビジネスの種
2017.02.13
都市型市民農園がレジャーとして拡大
手ぶらでOK!サポート付きが人気のヒミツ
ビジネスの種
2017.02.13
日本産和牛が海外でブランドになるためにやるべきこと
牛肉勢力図で考える食のブランド戦略
キーパーソン
2017.02.13
目指すは「農業のMBA」。日本農業経営大学校の挑戦
日本農業経営大学校 堀口健治 校長
キーパーソン
2017.02.03
「地方再生」のモデルと注目を浴びた島根の島
経済は手段、ゴールは幸せに暮らせる
改革の旗手
2017.02.03
大規模農家が抱える悩みを総合的に解決
鹿児島県の「担い手・法人サポートセンター」が成功した理由
supported by JA
ニュース・トピックス
2017.01.27
室内・ベランダ・屋上を使った都心部の新型農業
「マイクロファーミング」の最新事情
企業連携の新しいカタチ
2016.12.26
競合のはずのコンビニとJAのスーパーが強力タッグ
ファミリーマート×JA上伊那
改革の旗手
2016.12.22
「日本の農業」の未来を左右する新しい農薬づくり
ジェネリック農薬が農業のコスト削減に貢献
supported by JA
ニュース・トピックス
2016.12.14
20代、30代が半数以上、若者を集める最新「就農イベント」事情
リクルートジョブズ
改革の旗手
2016.12.06
年間27億円の売り上げで地域を潤す!
大型直売所の先駆け「めっけもん広場」
supported by JA
アグリビジネス最前線
2016.11.30
作業効率アップを目指し、稲作にトヨタ流・生産管理手法を導入
カイゼン積み上げ開発した、工程管理システム「豊作計画」とは
キーパーソン
2016.11.14
自動運転は若い世代の農業参入を促す
ZMP 谷口 恒 代表取締役社長
企業連携の新しいカタチ
2016.11.04
ICT技術がトマト栽培の高度化に生きる
NEC × JA小松市
ビジネスの種
2016.10.28
LINEで畑と会話ができる!
「畑bot」を農業変革のトリガーに
アグリビジネス最前線
2016.10.28
農業の限界を突破するドローン、GPS技術
コニカミノルタとヤンマーが画像撮影に利用
もっとみる